JFEエンジニアリング、商船三井からVLCC向けバラスト水処理装置を受注

船舶 企業動向
バラスト水処理装置「JFEバラストエース」を搭載
バラスト水処理装置「JFEバラストエース」を搭載 全 1 枚 拡大写真

JFEエンジニアリングは、商船三井から就航中の大型原油タンカー(VLCC)向けに、バラスト水処理装置「JFEバラストエース」を受注したと発表した。

商船三井は、同社が掲げる「環境戦略目標」の中で、バラスト水処理装置の先行搭載プロジェクトを推進しており、この一環として今回搭載を決定した。国内船主による就航中のVLCCへのバラスト水処理装置の搭載は初めて。

JFEエンジが今回受注した装置は、3500m3/h×2台(防爆)+350m3/h(非防爆)と、国内船最大の処理能力を持つ防爆仕様となる。搭載工事は今年3~4月の本船入渠時に実施する予定。

商船三井では装置選定に当たって、JFEバラストエースの設置スペースや消費電力が小さいというメリットに加え、バラスト水の大量処理の確実性、安全性、アフターサービス面での信頼性を高く評価して採用した。

バラスト水規制は、昨年6月にUSCG(米国沿岸警備隊)による地域規制が発効、今年12月1日以降の起工船で米国海域内を航行する際、バラスト水処理装置の搭載が義務付けられる。また、IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約も発効に向け批准が進んでいる。

これらを背景にJFEエンジのJFEバラストエースは、累計受注台数260隻を突破し、国内三大船主のすべてに採用されている。JFEエンジでは引き続き、あらゆる船種・船型の搭載計画船への受注拡大を図っていく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る