微粒子捕集フィルタの特許総合力ランキングトップは日本ガイシ…パテント・リザルトまとめ

自動車 ビジネス 企業動向
ディーゼル微粒子捕集フィルタ関連技術 特許総合力トップ 5
ディーゼル微粒子捕集フィルタ関連技術 特許総合力トップ 5 全 2 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、ディーゼルエンジンの主要な排出ガス処理技術である微粒子捕集フィルタ(DPF)について、参入企業の競争力に関する調査を行った。

1993年から2012年11月末までに日本の特許庁で公開された関連特許9648件が調査の対象。個別特許スコアリング指標「パテントスコア」による評価を、現在と2006年末の2つの時点で実施し、特許の質と量から総合的に見た「特許総合力ランキング」を集計した。

集計の結果、1位日本ガイシ、2位トヨタ自動車、3位イビデンとなった。また直近6年間の特許総合力ランキングの変化では、日本ガイシとイビデンの2社が総合力を大きく伸ばしている。

1位日本ガイシの注目度の高い特許には、良好な捕集効率に対して粒子堆積時の圧力損失が小さく、また精度よく粒子堆積量を推定可能なコージェライトを主成分とする「ハニカムフィルタ」が挙げられる。

2位トヨタ自動車の注目度の高い特許には、排気ガスとフィルタに捕集された煤を反応させて簡易にフィルタ再生させる「ディーゼル機関の排気浄化方法」などが挙げられる。

3位イビデンは、複数の貫通孔を長手方向に並べて互いに通気可能にした「セラミック構造体」などが挙げられる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る