【東京オートサロン13】スバル、モータースポーツ参戦体制発表…スローガンは「強いスバル、強い日本」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ERCでもR4インプレッサをぜひ走らせたい
ERCでもR4インプレッサをぜひ走らせたい 全 4 枚 拡大写真

東京オートサロンは、各メーカーのモータースポーツ活動についての発表がされる場でもある。スバルもその例外ではなく、プレスカンファレンスでSTI総監督である辰己英治氏が2013年の活動体制について公式のアナウンスを行った。

まず、SUPER GTシリーズは、昨年同様「SUBARU BRZ GT300」での出場となる。チーム運営は車両の制作などを担っているR&D SPORTの本島伸次氏が行う。STIはエンジンの開発と供給を行う。ドライバーも山野哲也選手、佐々木孝太選手の2名態勢は変わらない。車両は、空力やエンジンレスポンスなどを向上させ、クラス優勝、シリーズ優勝を目指す。なお、今年からタイヤがミシュランとの契約になるそうで、「現在テストなどを行っているが、ウエット特性などがよくなっており感触は非常によい」(STI 五十嵐登志一氏)とのことだ。

また、SP3Tクラス3連覇を目指すニュルブルクリンク24時間レースも、昨年の体制を踏襲する形で参戦する。なお参戦のベース車両は「S206」から「Spec C」となり、レース仕様化に際してはより低重心化が進められるという。チームの総監督は辰己氏が続投するが、STIの小澤正弘氏が辰己氏のサポートを行る。日本人ドライバーは吉田寿博選手、佐々木孝太選手(他欧州ドライバー2名)、ディーラーメカニックチームの参加なども変わらない。

昨年、新井敏弘選手が活躍したiRCは、2013年からERC(欧州ラリー選手権)と統合されるなどオーガナイズの変更などもあり、ワークスとしての参戦体制は調整中で未定とのことだ。参加する場合はR4での参戦になりそうだ。これは残念だが、続報をまとう。しかし、ERCやWRCのプライベートクラス(旧PWRC)に参戦するプライベータやスバルユーザーに対しての支援は継続されるので、ラリーのヨーロッパラウンドでスバル車がなくなることはない。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る