【シトロエン DS5 試乗】予定調和を嫌い、わが道をゆくデザイン…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
シトロエン DS5
シトロエン DS5 全 6 枚 拡大写真

『DS5』に乗っていると、周囲に迎合しない自分がちょっとばかり誇らしげに思えてくる。運転席がコックピットのように作られ、天井にまでスイッチが配置され、たとえそれがライトとか屋根のシェードとか、たわいのない作業をするためのスイッチであったとしても、操作感の面白さはドライバーを高揚させる。

しなやかな足や、座り心地のいいソファは、街乗りでも気持ちがいいのだが、今回は改めて、高速8割、ワインディング1割、市街地1割の800kmのロングドライブに持ち込んだ。

市街地では、デザインの丸っこさと、運転席の異次元空間からくる雰囲気でボディサイズをつかみきれず、最初は緊張するものの、運転しているうちに、みるみるボディが小さく感じられてくるという魔法のような気分に遭遇する。そして、1.6リットルのエンジンは、ターボアシストにより、これで1.6リットルかと思うほどの伸びのある加速を実現させてくれる。

そして高速。片道400km=約6時間をどう過ごすかはいつもオシリとの相談になるのだが、相談無用の心地よさ。

これがシトロエンの実力か、と、うなるほどの座り心地のよさなのである。

サスペンションのしなやかさ、そしてシートの巧みさ。座面は加重をほどよく分散し、オシリと太ももの裏全体をうまく包み込み、6時間という長さをまったく感じさせない座り心地。当然、からだ全体にくる疲労度にも差が出て、快適このうえない。ついでに言うと、助手席に座った編集者も、「次も遠出取材のときは、このクルマで」と言うほどの心地よさだったようだ。いや、彼女に言われずとも、私もぜひこのクルマを選びたい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る