【オートモーティブワールド13】SIM-DriveがシトロエンDS3を選んだ理由

自動車 ビジネス 企業動向
シトロエンDS3エレクトラム
シトロエンDS3エレクトラム 全 5 枚 拡大写真

1月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催されているオートモーティブワールドに展示された、SIM-Drive開発のEV(電気自動車)「シトロエンDS3エレクトラム」。なぜDS3を選んだのかについて、同社インホイールモーター開発部部長・開発監の熊谷直武氏に伺った。

「PSA(プジョー・シトロエン)は、同社の先行開発車事業第2号に参加しています。その関係が今回展示した車両に発展しました。DS3を選んだのは、コンパクトなボディでありながら室内空間を犠牲にしないコンバージョンであることをアピールするためもあります。昨年1月にはナンバーを取得しており、走行試験も行っています」

今回はSIM-Driveのアイデンティティであり、熊谷氏の肩書きにもあるインホイールモーターを採用していない。しかしドライブシャフトは使うものの、減速ギアを用いないダイレクトドライブであることは共通であり、インホイールモーターで培ったノウハウが投入されているという。

「現在は左右のモーターの制御は共通ですが、将来的には独立制御も可能だと考えています。リチウムイオン電池はフロントに3/5、リアの燃料タンクの場所に2/5の割合で搭載しています。コンバージョンEVで問題になるのは、ABSやESPなどの電子制御デバイスですが、PSAの協力のおかげもあり、パワートレインとの融合を達成しています。充電は日本のチャデモ方式に対応しています」

ブラックのボディにライトブルーのアクセントというカラーコーディネイトはシトロエンが担当。インテリアはセンターパネルに設置された液晶コントロールパネルが、オリジナルと大きく異なる点だった。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る