【オートモーティブワールド13】2プロセッサ+3グラフィックアクセラレータ搭載のデジタルインパネチップ…freescale Vybridファミリ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
フリースケールのデジタルインパネ
フリースケールのデジタルインパネ 全 3 枚 拡大写真

フリースケールは、ディスプレイオーディオやマルチファンクションディスプレイに応用可能なデジタルインスツルメントパネルリューションとしてVybrid VF5xxRファミリを利用したインパネクラスタを展示している。

【画像全3枚】

Vybridファミリは、組み込みLinux、もしくはMQX(フリースケール製OS)に対応したARMチップのコンプレックス製品といえる。アプリケーションプロセッサにARM Cortex-A5、システムのコントローラとしてARM Cortex M4、さらに、2Dアクセラレータ1つとスプライト処理用アクセラレター2つを搭載する。

ディスプレイオーディやメータの表示のために、かなりCPUヘビーなチップ構成のようだが、「少ないRAM(メモリ)で、カーナビ表示、やアナログメータ、リヤビューカメラなどのグラフィックスをフルカラーで違和感なく描画する」(技術本部 湯本拓氏)にはこれくらい必要ということだろう。デモは、デジタルインパネのユニットが展示されていたが、アナログメータの針の動きは非常になめらかだ。

インフォテインメント機器、ITS関連機器などの搭載が進むと、機械式のメータやランプやLEDによるインジケータでは、十分な情報表示ができなくなってくる。航空機の計器類がマルチファンクションディスプレイに置き換わったように、自動車のインパネもデジタル化は避けられないのかもしれない。

Vybrid VF5xxRファミリは、2013年中に量産が開始される予定だという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る