【東京オートサロン13】アバルト、マセラティとコラボ…アバルト695エディツィオーネマセラティ

自動車 ニューモデル モーターショー
アバルト・695エディツィオーネマセラティ
アバルト・695エディツィオーネマセラティ 全 12 枚 拡大写真

フィアットクライスラージャパンは、東京オートサロン13において、マセラティとコラボレーションし、アバルト『500C』をベースに大幅なテクニカルチューニングを施したアバルト『695エディツィオーネマセラティ』を発表した。

【画像全12枚】

同社本部プロダクト・マネージャーの海谷博樹氏によると、「限定販売され大好評だった『695トリブートフェラーリ』に続くコラボレーション企画の第2段です」という。「全世界で499台という極めて希少価値の高い限定車で、国内向けにはそのうちの100台を確保しています」と述べる。

その特徴は、「マセラティブランドのスポーティでありながらエレガントでエクスクルーシブな雰囲気と、アバルトの究極のファントゥドライブを合わせて実現した、大変意欲的な商品です」と話す。さらに、「ボディカラーであるポンテベッキオボルドーという3層メタリックペイントがもたらす高級感と、695のエンボスが施されたサンドベージュレザーの洗練されたインテリアも大きな特徴です」

また、装備面では、「JBL製Hi Fiサウンドシステムを初採用。マセラティのトライデントをモチーフにした専用アロイホイールを採用するなど、細部にいたるまで、マセラティの名を冠するにふさわしい、特別感ある商品内容となっています」とする。

性能的では、「180馬力にまでチューニングされたエンジンや、大幅に強化したシャシーなど、トリブートフェラーリと全く同等のハイパフォーマンスを実現しています」と海谷氏。

価格は、「このような充実した商品内容にも関わらず、499万円とし大変お求めやすい設定としました」とし、「この695エディツィオーネマセラティの導入により、アバルトは高級スポーツカーセグメントにおけるプレゼンスを高めるとともに、選ばれたユーザーにより高い満足を提供していきます」と語った。

2月1日より予約受注開始、3月1日より発売開始。価格は499万円。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る