ESAが植生追跡軌道衛星、プローバVのテストを開始

宇宙 テクノロジー
プローバV
プローバV 全 4 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)は小型人工軌道衛星「プローバV」が組み立てられ、そのテスト過程の半ばにあると発表した。2日毎に1回、世界の植生をチャート化するこの小型の地球観測衛星は、この4月に打ち上げが予定されている。

フランスのトゥールーズの特殊施設で行われているテストは、プローバVの発射コンディションや、軌道上で起こる極端な真空状態や温度に対する耐性に関しての厳しいシミュレーションを含む。1立方メートルに満たない大きさとは言え、この人口衛星はその地球モニターの主要な器機である広角望遠鏡、ペアの放射線センサー、ファイバー光学コネクター実験、窒化ガリウム半導体をベースにした無線送信機の試作機、そして地球全体の航空機の飛行を追跡するテスト受信機を搭載している。

従来の植生器機に比べかなり小さいにも関わらず、プローバVのバージョンは3倍もシャープな空間的な解像度をもたらすと共に、適合性のあるスペクトルの波帯を観測する。プローバVはまた世界初のミッションとなる、航空機からのオートマティック・ディペンダント・サーベイランス・ブロードキャストの検出を行い、空の渋滞の世界的な概要を構築することとなる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る