【オートモーティブワールド13】デルタ E-4がワイヤレス充電に対応

自動車 ニューモデル 新型車
ワイヤレス充電対応のデルタ E-4
ワイヤレス充電対応のデルタ E-4 全 5 枚 拡大写真

北米で年始に開催された家電・電子機器の総合展示会CESでは、クアルコムがワイヤレス充電が可能はロールスロイスを発表して話題をさらっている。ここ日本のオートモーティブワールドの会場では、『デルタ E-4』のワイヤレス充電対応車両が展示中だ。

デルタ E-4は、カーボンコンポジットフレームなどによる軽量化と後輪のインホイールモーターによって、最高速度240km/hを誇るEVスポーツカーだ。クアルコムは独自の磁気誘導システムによる充電システムを開発しており、ロールスロイスやデルタE4などに実装している。システムはシンプルそのもので、充電器の代わりに巨大な玄関マットのような給電部を駐車スペースなどに設置し、充電ソケットの代わりに車のフロア下面(外側)に受電部を取り付ける。これで、給電部の上にとまった車に自動的に充電を開始できる。充電の制御は難しいが、システムの構造はシンプルなため、設置場所の自由度も増す。

クアルコムでは、このワイヤレス充電技術をライセンスすることでビジネスを展開している。そのため、エンドユーザーがどのようにこのシステムを利用するかは、ライセンスを受けた企業(ライセンシー)のビジネスモデルによるそうだ。大企業が社用EVの充電機として導入したり、自治体や企業がバスやタクシーの充電器として使うかもしれない。自家用車の充電器として市販する企業も現れるかもしれない。

気になる充電能力だが、特定の製品や機器を製造するのはライセンシーであり、各社が目的や用途に合わせた容量、規格で設計製造することになるので、クアルコムとしては具体的なスペックは持っていない。しかし、目安としては、有線接続の充電器のおよそ90%の性能は出せるとしている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る