【マツダ アテンザ 発売】販売好調…3月に増産体制を敷いて対応

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ アテンザ
マツダ アテンザ 全 3 枚 拡大写真
マツダの新型『アテンザ』が、発売後1カ月の累計受注台数が目標の7倍となり好調な滑り出しを見せている。12月20日時点の受注台数が、月間販売計画1000台の7カ月分を超える約7300台に達し、現在納車はおおよそ3カ月待ち、3月には増産体制を敷いて対応するという。

新型アテンザの受注状況について、開発主査の梶山浩氏は「今ご予約いただいて、ディーゼルで3月の末に間に合うかどうか、ガソリン車で3月の頭になるかどうかになります。ただ、3月に増産体制が整いますので、それぐらいからお待ちいただく期間は短くなるかと思います」と述べた。

また、実際に購入したユーザーについて、梶山氏は「我々が狙っていたのは3つの層で、既存のマツダファンの方、VW等ノンプレミアムな欧州車を買われる方、トヨタやホンダにお乗りの“いつかはクラウン”族を想定していましたが、この2番目の方々にドンピシャで当てはまりました。販売会社のほうでも、BMW、アウディ、アルファロメオなど、これまで取り扱ったことのないような中古車が入ってきて、驚いているところです」と話した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る