デアゴスティーニ、完全オリジナルロボットを作る 週刊ロビ を創刊…2月19日

モータースポーツ/エンタメ 出版物
週刊「ロビ」
週刊「ロビ」 全 12 枚 拡大写真

デアゴスティーニ・ジャパンは、毎号付属のパーツを組み立てると動きや会話を楽しめるロボットが完成するマガジン、週刊「ロビ」を2月19日より発売する。

同シリーズで組み立てるロボット「ロビ」は、洗練されたデザインで世界的に有名なロボットクリエイターの高橋智隆氏がデザイン・設計を手がけた完全オリジナルロボット。

ロビは、東京大学先端科学技術センター人間支援工学分野との共同開発によって、より自然なコミュニケーションを可能にしたロボット。単調になりがちな音声認識による会話などを、独自のコミュニケーションシナリオを用いることで人間らしい自然な会話を実現した。また、約200以上の言葉を理解し、日常でのさまざまなシチュエーションで会話を楽しむことができる上、ダンスや歌、タイマー、リモコンといった機能やアクティビティも搭載している。

さらに、読者全員プレゼントとして創刊号から35号購読でロビオリジナルボイス付きクロックを、36号から60号購読でロビ専用充電チェアーを予定している。

同シリーズは、全70号完結の予定。価格は、創刊号が790円、2号以降が1990円。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る