古代技術の結晶…太陽系儀 アンティキティラ・メカニズム

宇宙 テクノロジー
アンティキティラ・メカニズム
アンティキティラ・メカニズム 全 2 枚 拡大写真

NASAは、海底に沈んだギリシャ船から発見された、アンティキティラ・メカニズムと呼ばれる古代装置のイメージを公開した。

そのいくつかの機能はまだ謎のままとは言え、この古代のメカニズムに対しては数十年の研究が行なわれてきた。デバイスのX線イメージは、アンティキティラ・メカニズムの性質を確定し、当時の機能の発見につながった。

アンティキティラ・メカニズムは、それを運んでいた船が沈んだ紀元前80年に存在した。当時の技術では不可能と思われる正確さを持った機械的コンピューターだ。このレベルの精巧なテクノロジーの利用は人類にとって、紀元後1000年ほどまで開発できないと考えられていた。

33cmの高さを持つアンティキティラ・メカニズムのホイールとギアは、恒星と惑星の位置、月食や日食を予知する太陽系儀と推測される。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る