古代技術の結晶…太陽系儀 アンティキティラ・メカニズム

宇宙 テクノロジー
アンティキティラ・メカニズム
アンティキティラ・メカニズム 全 2 枚 拡大写真

NASAは、海底に沈んだギリシャ船から発見された、アンティキティラ・メカニズムと呼ばれる古代装置のイメージを公開した。

そのいくつかの機能はまだ謎のままとは言え、この古代のメカニズムに対しては数十年の研究が行なわれてきた。デバイスのX線イメージは、アンティキティラ・メカニズムの性質を確定し、当時の機能の発見につながった。

アンティキティラ・メカニズムは、それを運んでいた船が沈んだ紀元前80年に存在した。当時の技術では不可能と思われる正確さを持った機械的コンピューターだ。このレベルの精巧なテクノロジーの利用は人類にとって、紀元後1000年ほどまで開発できないと考えられていた。

33cmの高さを持つアンティキティラ・メカニズムのホイールとギアは、恒星と惑星の位置、月食や日食を予知する太陽系儀と推測される。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る