レクサス HS250h をマイナーチェンジ、乗り心地と静粛性を向上

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス・HS250h
レクサス・HS250h 全 20 枚 拡大写真
レクサスは、『HS250h』をマイナーチェンジし、1月24日より販売を開始した。

今回の改良で、LEXUSのデザインアイコンである「スピンドルグリル」を導入するとともに、ボディ剛性の強化などにより、乗り心地や静粛性を向上。「Harmonious Sedanの更なる進化」をテーマに、環境性能と快適性に磨きをかけた。

エクステリアでは、力強い存在感を放つ「スピンドルグリル」や、L字型デザインを取り入れたLEDフォグランプを採用するなど、フロントのデザインを一新。また、車高を10mm下げることで、低重心で踏ん張り感のあるスタイリングとした。

インテリアでは、内装色にエクリュ、ブラック&ガーネットなどを新採用。オーナメントパネルには、環境負荷を抑制する日本ならではの天然素材バンブーや、匠の手技によって創り出された縞杢(しまもく)を設定するなど、自然や人との調和を演出しながらも、さらに洗練されたデザインに変更した。

走行性能では、吸・遮音材の追加や材質変更などにより、静粛性を大幅に向上。さらに、スポット溶接打点の追加によりボディ剛性を強化するとともに、車体の前後にパフォーマンスダンパーを採用することで、操縦性・走行安定性を向上させた。また、ドライブモードセレクトに「SPORT MODE」を設定。従来型で実現した力強い加速性能に加え、電動パワーステアリングの特性変更により、機敏な走りを実現した。

環境性能では、ハイブリッドシステムの制御の見直しや充電効率の改良などにより燃費を向上させ、20.6km/リットル(JC08モード走行燃費)を実現。さらに、環境に配慮した植物由来のエコプラスチックの採用範囲を、ルーフトリムやピラーガーニッシュの内装表皮などに拡大した。

装備面では、フロントドアに紫外線を99%カットする効果に加え、赤外線(IR)を効率よく遮断する撥水機能付スーパーUV・IRカットガラスを採用。直射日光による肌への刺激をやわらげるだけでなく、エアコン負荷を抑えて燃費向上にも寄与。また、従来型と比べ、イオン発生数が約20倍のプラズマクラスター(高濃度タイプ)を採用。爽やかな車内空間を保持する。さらに、センターコンソールのUSB/AUX入力端子付近に、スマートフォンなどの携帯端末を収納できる小物入れを追加し、利便性を向上させた。

価格は410万円から552万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る