NEDO、三菱重工と世界最大級の大型風力発電設備を実用化

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOの洋上風力発電についての会見風景
NEDOの洋上風力発電についての会見風景 全 3 枚 拡大写真

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は1月24日、洋上風力発電についての説明会を開いた。その席上、同機構の支援によって、三菱重工業が世界初となるデジタル制御の油圧ドライブトレインを採用した大型風力発電設備を開発したと発表した。

このデジタル制御の油圧ドライブトレインは、ブレードの回転速度を発電機の回転速度に増速する動力伝達機構として、これまでのギア式増速機に代わる画期的な機構で、数多くの利点があるという。例えば、大型化のネックとなっていた増速機やインバーターが不要で、高い効率性と信頼性が実現できる。また、汎用性の高い油圧機器や材料、比較的低廉な同期発電機などで構成されるため、コスト競争力に優れているのだ。

「風力発電で一番のキーテクノロジーはドライブトレインなんです。大きくなればなるほど、そこへの負荷も大きくなるわけです。それが、このドライブトレインが開発されたことによって、翼がこれまでの2倍の80mでも可能になりました」と同機構新エネルギー部の伊藤正治主任研究員は話す。

海外企業が未だ実現していない7000kWクラスの風車を作ることが可能になった。「現在、風車を載せて、実際の風の中で油圧ドライブトレインの動きを確認している状況です」と伊藤主任研究員。

NEDOと三菱重工業はこの成果を踏まえ、7000kWの新型洋上風力発電設備の開発を加速させ、本年中に英国において陸上実証機の据え付け・運転を開始する。そして、新型洋上風車量産機を2015年に市場投入していく計画だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る