日産、米国での品質改善に独自の顧客調査導入

自動車 ビジネス 海外マーケット
日産 クエスト
日産 クエスト 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は米国での品質向上活動の一環として、日産車の購入ユーザーの品質情報を独自に調査する手法を導入した。不具合等の指摘に迅速に対応し、顧客満足度の向上にもつなげていく。

1月25日に説明会を開き、明らかにしたこの調査は「QCS」(クオリティ・コネクション・サーベイ)と呼んでおり、2011年12月に新車購入ユーザーを対象に始めた。納車から75日目に電子メールで、初期品質の状況を聴くアンケートを実施し、モデルや生産月ごとの分析などを行っている。

初期品質調査では米JDパワー社の調査が客観性をもっているが、実施・発表は年1回にとどまっている。日産はQCSでタイムリーに品質への評価を把握し、品質や顧客対応の改善につなげる。アンケートの有効回答によるデータは、この1年で約6000件に達したという。

日産は今年度からは、初期品質問題に対し顧客とのコミュニケーションを強化するプログラムも始めており、トータルカスタマーサティスファクション本部の金野晴行部長は「お客様視点で、より迅速な対応を進め、品質向上につなげたい」と話している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る