宇宙から見た地球…北極へのゲートウェイ[動画]

宇宙 科学
ノバイア・ゼムリア・アーキペラゴ
ノバイア・ゼムリア・アーキペラゴ 全 6 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)はウェブTVの「宇宙から見た地球」シリーズで、「北極へのゲートウェイ」と題した動画を公開した。

この2012年3月19日にエンビサット観測衛星が撮影した映像は、ノバイア・ゼムリア・アーキペラゴの延長された島を左に、ロシア本土北西部を右に、氷に被われたカラ海を中央に、そしてバレンツ海を島の西海岸の向こうに見せている。

完全な北極圏に位置するノバイア・ゼムリアはウラル山脈の延長で、平均気温は1月の-22度から7月の6度の幅を持つ。北極グマや北極キツネが、カモメを含む様々な鳥と共にこのあたりに生息している。

ノバイア・ゼムリアは北極探検において重要な拠点であり、ロシアは1800年の中頃より科学ステーションを有している。

ポーランド人のエンジニア、イアン・ナゴルスキーが、1914年にノバイア・ゼムリア北西部から飛行機で北極を探索した最初の人である。

北極の厳しい環境は探検を困難にするが、今日、人工衛星が海氷の範囲といった北極地方の情報を提供し、ナビゲーションやコミュニケーションを楽にしてくれる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る