欧州宇宙機関、ロケット工場を紹介

宇宙 企業動向
ロケット・ファクトリー(動画キャプチャ)
ロケット・ファクトリー(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)は1月25日、パリ近郊のEADSアストリアムで、アリアナ5などのロケットが製造されるロケット工場を紹介するビデオを公開した。

アリアナ5の中心構造は最高級のアルミニウムの巨大なシートから作られている。アルミニウムが使用される理由は、液体水素や酸素推進薬といった極度の低温に耐え得るからである。

現在3機のヨーロッパ製打ち上げロケットが、宇宙への発射に向けて準備が完了している。中でもアリアナ5は最も大きな打ち上げ用ロケットで、10トンの重さを周回軌道まで持ち上げる機能がある。また、ロシア製のソユーズは3トンの有効荷重を持ち、ESAの新型ロケットであるベガは、1.5トンの人工衛星を低周回軌道まで運ぶようにデザインされている。

極東地域やアメリカ合衆国との競争が増し、欧州宇宙機関はアリアナの改良を余儀なくされた。新式のアリアナ5ME、またはミッドライフ・エボリューションは、通信衛星の打ち上げと科学ミッションを複合して行うことができ、アリアナ6にもこの技術が活用されることになる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る