JAXAと三菱重工、情報収集衛星の打ち上げ成功…4基体制整う

宇宙 企業動向
H-2Aロケット
H-2Aロケット 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月27日13時40分(日本標準時)、種子島宇宙センターから情報収集衛星レーダ4号機と実証衛星を搭載したH-IIAロケット22号機(H-IIA・F22)を打ち上げた。

打ち上げたロケットは正常に飛行し、両衛星の分離を確認、衛星は予定の軌道に投入された。これで情報収集衛星は計画していた4基が揃い、地球上の特定地点について1日1回以上観測できる体制が整うことになる。

ロケット打ち上げ時の天候は曇り、北西の風(7.8m/s)、気温9.1度だった。

H-IIAロケットは、日本の主力大型ロケットで、日本初の純国産ロケットH-IIロケットで培ってきた技術をもとに、人工衛星の打ち上げ・国際宇宙ステーションへの補給などの輸送需要に、低コストで対応するために開発された。13号機から、H-IIAロケットの打ち上げ事業は三菱重工業に移管され、JAXAは打ち上げ安全監理業務(地上安全確保業務、飛行安全確保業務、カウントダウン時の総合指揮業務)を実施している。

H-IIAの打ち上げ成功率は95.5%となった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る