日産志賀COO、FCEV共同開発「CHAdeMO対コンボが起きない安心感ある」

エコカー EV
日産自動車・志賀俊之COO
日産自動車・志賀俊之COO 全 2 枚 拡大写真

日産自動車の志賀俊之COOは、ダイムラーおよびフォード・モーターと燃料電池車(FCEV)を共同開発することで合意したことについて「結果的に日米欧が組んだので、『CHAdeMO vs コンボ』みたいなことが起こらなくて良いなという安心感はある」との考えを示した。

【画像全2枚】

志賀COOが1月29日に横浜市の本社で一部報道陣に対しコメントしたもので、「日米欧が入ることによって、燃料電池車としての規格や、コンポーネントの共有化ということが、加速できるのかなと個人的には思っている」とも述べた。

さらに「環境技術は普及させないと技術を持っていても宝の持ち腐れになる。普及させることによってコストを下げて、さらに普及していくという、その回転の中で日米欧の自動車メーカーが組めたことは燃料電池車の普及にとって非常に良いことだと思う」と強調した。

その一方で「現時点で燃料電池車の開発で各社競争に入っているが、最終的にはどこかであるグル―プに統合されていく可能性は非常に大きい」と指摘。その理由として「将来的に普及に向かって、例えばタンクについてはグローバルで統一されていくとか、インフラとのつなぎの部分は統合されてくるとか、そういう動きは当然出てくると思う」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る