日産志賀COO、FCEV共同開発「CHAdeMO対コンボが起きない安心感ある」

エコカー EV
日産自動車・志賀俊之COO
日産自動車・志賀俊之COO 全 2 枚 拡大写真

日産自動車の志賀俊之COOは、ダイムラーおよびフォード・モーターと燃料電池車(FCEV)を共同開発することで合意したことについて「結果的に日米欧が組んだので、『CHAdeMO vs コンボ』みたいなことが起こらなくて良いなという安心感はある」との考えを示した。

志賀COOが1月29日に横浜市の本社で一部報道陣に対しコメントしたもので、「日米欧が入ることによって、燃料電池車としての規格や、コンポーネントの共有化ということが、加速できるのかなと個人的には思っている」とも述べた。

さらに「環境技術は普及させないと技術を持っていても宝の持ち腐れになる。普及させることによってコストを下げて、さらに普及していくという、その回転の中で日米欧の自動車メーカーが組めたことは燃料電池車の普及にとって非常に良いことだと思う」と強調した。

その一方で「現時点で燃料電池車の開発で各社競争に入っているが、最終的にはどこかであるグル―プに統合されていく可能性は非常に大きい」と指摘。その理由として「将来的に普及に向かって、例えばタンクについてはグローバルで統一されていくとか、インフラとのつなぎの部分は統合されてくるとか、そういう動きは当然出てくると思う」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る