日産志賀COO、FCEV共同開発「CHAdeMO対コンボが起きない安心感ある」

エコカー EV
日産自動車・志賀俊之COO
日産自動車・志賀俊之COO 全 2 枚 拡大写真

日産自動車の志賀俊之COOは、ダイムラーおよびフォード・モーターと燃料電池車(FCEV)を共同開発することで合意したことについて「結果的に日米欧が組んだので、『CHAdeMO vs コンボ』みたいなことが起こらなくて良いなという安心感はある」との考えを示した。

志賀COOが1月29日に横浜市の本社で一部報道陣に対しコメントしたもので、「日米欧が入ることによって、燃料電池車としての規格や、コンポーネントの共有化ということが、加速できるのかなと個人的には思っている」とも述べた。

さらに「環境技術は普及させないと技術を持っていても宝の持ち腐れになる。普及させることによってコストを下げて、さらに普及していくという、その回転の中で日米欧の自動車メーカーが組めたことは燃料電池車の普及にとって非常に良いことだと思う」と強調した。

その一方で「現時点で燃料電池車の開発で各社競争に入っているが、最終的にはどこかであるグル―プに統合されていく可能性は非常に大きい」と指摘。その理由として「将来的に普及に向かって、例えばタンクについてはグローバルで統一されていくとか、インフラとのつなぎの部分は統合されてくるとか、そういう動きは当然出てくると思う」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る