【見積もりとってみた】新型Aクラス、値段も若者向け?の326万円

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・A 180 BlueEFFICIENCY 走行
メルセデスベンツ・A 180 BlueEFFICIENCY 走行 全 11 枚 拡大写真
メルセデスベンツ日本は1月17日、新型『Aクラス』発表、同日から販売を開始した。同社の上野金太郎社長が「名前以外はすべてを一新した」と語る新型Aクラス。日本ではアニメを使ったプロモーションが話題になった同車の見積もりをとってみた。

新型Aクラスのボディサイズは全長4290mm×全幅1780mm×全高1435mm、ホイールベースは2700mm。ベースモデル比で全長は405mm延長されたが、 全高は160mm低められた。BMW『1シリーズ』や、すでに欧州デビューしているフォルクスワーゲン新型『ゴルフ』やアウディ『A3スポーツバック』などに近い、いわゆるCセグメントとなる。

今回見積もりをとったのは、1.6リットルの直列4気筒直噴ターボ(122ps/20.4kgm)を搭載したベースグレードの「A180 ブルーエフィシェンシー」。ベースグレードではあるが、17インチのアルミやレザーツインシート(クロスと人工皮革のコンビシート)、7インチディスプレイ&COMANDシステム、スタビリティコントロール、リアカメラ、クルーズコントロールなどが標準で付くなど装備は充実している。外装色には新色のメタリックブルーを選択したが、それ以外は最低限の装備にとどめた。

今回の支払総額は326万4360円。値引きは5万円程度が堅実なところだろう。納期は、希望の車体色や装備が初期ロットにあれば、3月上旬には納車できる可能性が高い。しかし、初期ロットに無ければオーダーとなるため5月前後になる見込みという。

◆見積もりを頼んだ車の詳細は以下の通り。

メーカー:メルセデスベンツ
車種:A180ブルーエフィシェンシー
トランスミッション:7AT
外装色:サウスシーブルー(6万3000円)
内装色:レザーツイン/ブラック
付属品:ETCセットアップ(5650円)
HDDナビゲーションシステム(17万6400円)
    フロアマット(2万7300円)
    取付工賃総額(2万2050円)

◆見積もり内容は以下の通り。
車両本体価格:284万円
付属品:29万4400円

自動車税(3月):6500円
自動車重量税:5600円
自動車取得税:3万1100円
自賠責保険料(37ヶ月):3万5390円

預かり法定費用:6240円
リサイクル預託金額合計:19450円

車庫証明手続代行費用:1万9900円
検査登録手続代行費用:3万4400円
納車費用:2万1000円
リサイクル資金管理料金:380円

◆予想値引額:5万円

◆支払総額:326万4360円

参考:想定される競合車の車両本体価格
アウディ A3スポーツバック:308万円
BMW 116i:308万円
VW ゴルフ コンフォートライン・マイスターエディション:279万円

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る