【THS開発者へ15の質問】増えるハイブリッド、ガソリンエンジンの今後は?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」
「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」 全 8 枚 拡大写真
トヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』が12月10日で発売から15周年を迎えた。同日開催された「永遠の記憶に残るトヨタハイブリッド15周年ミーティング」では、「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」と題した質疑応答が行われた。

参加者による15の質問に回答したのは、トヨタ自動車製品企画本部小木曽聡常務理事、同豊島浩二チーフエンジニア、同岡部慎主査、同田中義和主査ら4名の開発陣。


◆ガソリンエンジンの行方は?

毛利幸和さん:名古屋から来ました毛利です。2代目『プリウス』に乗って6年が経ち、走行距離は17万キロを超えました。そろそろ買い換えを考えています。トヨタはハイブリッド車のラインアップが増えているので、どのハイブリッドにしようかと悩むのも楽しかったりしますが、今後ガソリンエンジンの方はどうなっていくのでしょうか。

◆ガソリンエンジンは今後も重要な存在

小木曽:トヨタの国内販売台数のうち、ハイブリッド車が4割を占めるまでになったといっても、半分はガソリンエンジンです。ガソリンエンジンは依然として重要な存在であり、開発、改良にも取り組んでいます。

ハイブリッドとコンベンショナルなエンジン、両方進化していくわけですが、差別化はしていきます。ハイブリッドは価格が少し高くて、燃費がいい。コンベンショナルなエンジンの方は、ハイブリッドほどの燃費ではないが、価格が安い。それは今後も変わらないと思います。それぞれの長所を活かして、お客様のライフスタイルや好みによって選択してもらう。その意味でもガソリンエンジンの開発は欠かせません。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る