【MINI JCW AT発表】エンジン刷新、直噴化とバルブトロニック採用

自動車 ニューモデル 新型車
MINIジョン・クーパー・ワークスロードスター
MINIジョン・クーパー・ワークスロードスター 全 12 枚 拡大写真
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、MINIのサブブランド、ジョン・クーパー・ワークスのエンジンを変更。また、オートマチック搭載モデルを導入した。

同社試乗会において、MINIマーケティング・ディビジョン プロダクト・マネジメント マネジャーの佐藤毅さんは、全てのジョン・クーパー・ワークスのエンジンが一新したと話す。エンジン型式がN16からN18となり、その大きなポイントは、直噴化と、バルブトロニックが採用されたことである。

これらにより、佐藤さんは、「エンジン出力自体は変わらないものの、エコでも楽しく走れる技術を採用しているのです」という。また、全車にブレーキ回生システムが標準で装備されている。さらに、マニュアルトランスミッションのみだが、エンジンのスタートストップ機能も装備されており、「より燃費を稼ぐ技術が投入されています」

そして、これまでマニュアルトランスミッションのみであったジョン・クーパー・ワークスだが、オートマチックトランスミッションモデルが追加された。「ジョン・クーパー・ワークスのような楽しいモデルは間口を広げて、色々な人に乗ってもらいたいと6速オートマチックトランスミッションを搭載したモデルを導入しました」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る