ハースケル宇宙観測衛星が見たアンドロメダのクールな横顔

宇宙 科学
アンドロメダ
アンドロメダ 全 2 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)は「スペース・サイエンス」シリーズの中で、ハースケル宇宙観測衛星がとらえた宇宙の隣人、アンドロメダのイメージを公表した。

M31としても知られるアンドロメダは、我々の天の川銀河から250万光年の距離にある最も近い銀河であり、それは恒星の出現や銀河の進化を研究するのに絶好の研究対象となる。

ハースカル宇宙観測衛星は、遠赤外線に敏感なガスに混合された冷たい塵を通し、ガスの雲の中に恒星が誕生する場所を探し当てる。この新しいイメージは画面の中で赤く着色された絶対零度より数十度上の、銀河の中で最も冷たい塵の存在を明らかにしている。そしてそれとは対照的に、古い星々の家である中央の密集した温かい地域は、青い色で示されている。

銀河は20万光年の幅に渡って、渦巻き状の腕と少なくとも5つはある同心円のリングといった星が形成されるゾーンと、星の形成の見られない、散らばった暗いギャップで構成された複雑な構造を示している。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る