つくば市でサイクルシェアリングの実証実験、QRコードを利用して無人貸し出し

自動車 ビジネス 企業動向
つくば市でサイクルシェアリングの実証実験、QRコードを利用して無人貸し出し
つくば市でサイクルシェアリングの実証実験、QRコードを利用して無人貸し出し 全 2 枚 拡大写真

茨城県のつくば市は、市内でサイクル(自転車)シェアリングの実証事件を2月1日~28日まで行う。

同市では、低炭素社会を構築する一環として「自転車のまちつくば」の実現を目指しており、レンタルサイクル事業の社会実験を行う。

市役所や研究学園駅など、市内に5カ所の無人貸出場所(サイクルポート)を設けて、一般に自転車を貸し出す。携帯電話を使ってインターネットのWebサイトから予約、借りる時と返す時、自転車に貼りつけたQRコードを利用して手続きする。

貸し出し用の自転車は30台用意する。利用時間は午前7時~午後9時まで(一部を除く)で、1回の貸し出し利用時間は2時間まで。利用料金は無料。利用するのは、事前にインターネットでの事前登録が必要。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る