三菱黒井常務、大量リコール問題「報告書を提出を待たず、必要なアクションは実行」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車・黒井義博常務執行役員
三菱自動車・黒井義博常務執行役員 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車の黒井義博常務執行役員は、2012年12月に届け出た大量リコールに対する改善報告について「(国土交通省などからの)質問に真摯に答えている状況で、それができてから」とした上で報告書提出以前にも、「必要なアクションはとり続けている」ことを明らかにした。

黒井常務は2月5日に本社で開いた決算会見後、一部報道陣に対し、「色々なご質問受けていることに全部まずお答えしなければいけない。そのプロセスが続いている。そういう状況なので、いつ(報告書を提出する)ということは、なかなか言えない」と説明。

その一方で「年末に(国交省などから)ご指摘頂いたこと、例えば原因究明能力が低いのではないか、お客さんの視点が弱いのではないかなど。できるところは報告書提出を待つことなくアクションしています」とも語った。

具体的には「開発陣にもっと関与させて原因究明能力を高めるとか、お客様視点に関しては同じ人がずっと見ているのではなくて、営業経験者を異動させてそのプロセスに入れる。また女性の視点も入れる。などなど、会社を上げて取り組んでいます」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る