【ギフトショー春13】7つの形に変身、ソーラーで動く工作ロボット…4月発売

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
イーケー・ジャパンのソーラーで動く工作ロボット「スペースロボ7」(ギフトショー春13)
イーケー・ジャパンのソーラーで動く工作ロボット「スペースロボ7」(ギフトショー春13) 全 5 枚 拡大写真

「東京インターナショナル・ギフト・ショー春2013」にはさまざまな商品が展示されている。その中で、エコを切り口におもちゃを製造しているのがイーケー・ジャパン(本社・福岡県大牟田市)だ。

【画像全5枚】

しかも、エコおもちゃは風力発電や燃料電池、ソーラー発電を利用して動くのだ。例えば、「エコライダー」(1260円)と名付けられた商品は、風を受けるとプロペラが回り、LEDライトが点灯するという仕組みだ。「これは子供たちに非常に人気で、自転車につけて楽しんでいます」と同社関係者は話す。風の量によって、ライトの明るさが変わってくるので、風力発電の仕組みを自然と勉強できるという。

また、「マグネシウム燃料電池カー」はガソリンを給油する要領で塩水を入れると、化学反応を起こして発電し、動き出すのだ。1回の“給塩水”で約15分走り続けるそうだ。このシリーズはこのミニカーのほかに、「4WD燃料電池カー」(1995円)とクモ型ロボット「アクア・スパイダー」(1575円)の2種類がある。

これらのエコおもちゃは、地元で学校の教材としても利用されていて、非常に注目されているとのこと。そして、4月下旬にはソーラー発電を利用した「スペースロボ7(セブン)」という新商品を発売する。これは、部品を組み合わせ方によって、ロボットや人工衛星、スペースシャトルなど7つの形に変身し、しかも光を当てると動き出す。価格は2415円で、「うちは小ロット生産で多くつくれないので、年間1万5000個ぐらい売れればいいと考えています」と同社関係者。

その次の新商品も6月上旬に予定されていて、それはソーラーハウスと車を組み合わせた「エコエコレーサー」というものだ。ソーラーハウスで発電した電気が車に充電される仕組みになっていて、家から車を離すと、車が動き出すのだ。価格は1890円で、このペンギンバージョンも同時に発売される予定になっている。これはペンギンが家から離れると、とことこ歩き出すそうだ。

「うちのおもちゃは分解して、なかの仕組みも学べるようになっているのが多いので、子供の科学の学習に非常に役立つのではないかと考えています。今後もこのようなおもちゃを次々に開発していきたい」と同社関係者は話し、エコおもちゃをさらに充実していく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る