ドコモ、スタートアップのためのファンド設立…運用額100億円

自動車 ビジネス 企業動向
「ドコモ・イノベーションビレッジ」ロゴ
「ドコモ・イノベーションビレッジ」ロゴ 全 3 枚 拡大写真

 NTTドコモは7日、革新的なサービス・技術等を有するベンチャー企業・団体等を対象にした起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」を開始した。昨年10月に、ベンチャーとの連携強化に向けた新たな取り組みとして発表したものとなる。

 「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第1回プログラムの開始にあたり、2月7日~3月11日の期間で、さまざまな技術やビジネスモデル、アイディアを持った参加チームを募集する。第1回の募集テーマは、「グローバル・スタンダードになりうる、モバイルを活用したサービス」。

 応募企業・団体・個人のなかから、書類審査やプレゼンテーション、面接審査により、参加チームを選出。参加チーム(5、6チーム程度を予定)に対しては、200万円の助成金やオフィススペース等の開発環境の提供、経営やサービス開発に関するアドバイス等のさまざまな支援を行う。参加チームは、開発期間中(約5か月間)にサービスの開発を行い、2013年9月下旬に開催するリリースイベントにおいてサービス開発の成果を発表する。

 ドコモでは、優秀なサービスや技術を開発したチームに対して、ドコモのサービスとの連携やプロモーション支援等を実施する予定。さらに、ドコモのコーポレートベンチャーファンド「ドコモ・イノベーションファンド」からの出資を検討するとのこと。

 なお、ドコモの子会社であるDOCOMO Capital, Incは、シリコンバレーにおいてトップクラスの起業支援事業者である「500 Startups」が運営するベンチャーファンド「500 Startups II, L.P.」へ出資を行うことを同日発表している。この出資を機に、ドコモと500 Startupsは連携を図り、「ドコモ・イノベーションビレッジ」において、500 Startupsのパートナーによる講演やメンタリング等を実施する。

 さらにドコモは、日本電信電話(NTT)の子会社としてコーポレートベンチャー投資ファンドの運用管理を行っているNTTインベストメント・パートナーズ(NTT-IP)の全株式をNTTより譲受け、NTTグループを代表してベンチャー企業との連携を強化することも発表した。NTT-IPの商号変更を行い、新たなファンド運営会社「ドコモ・イノベーションベンチャーズ(DIV)」を、2013年2月下旬に設置する。同時にドコモは、ベンチャー企業への出資を行うコーポレートベンチャーファンド「ドコモ・イノベーションファンド投資事業組合(DIファンド)」(運用総額100億円)を2013年2月下旬に設立。DIファンドは、運用総額100億円を通じて、有望なサービスや技術を持つベンチャー企業や、起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」発のスタートアップ企業等に対して出資を行う。

ドコモ、起業支援「ドコモ・イノベーションビレッジ」本格始動……出資を行うファンド設立

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る