ESA、宇宙から見た地球…パウエル湖を中心とするキャニオン郡

宇宙 科学
パウエル湖
パウエル湖 全 6 枚 拡大写真
欧州宇宙機関(ESA)は2月8日、「宇宙から見た地球」シリーズの中で、2011年7月19日にランドサット観測衛星によって撮影された、アメリカ南西部のコロラド川にあるパウエル湖周辺の映像を紹介した。

北側のユタ州と南側のアリゾナ州の州境を挟んで広がるこの湖は、アメリカで2番目に大きな人造湖。貯水湖は1960年代、グレン・キャニオン・ダムが建設された際に作られ、湖を完全に満たすまでに17年の歳月を要した。それ以来、水のレベルはより高い土地からの雪解け水によって変動している。

街や工業、農業のための貯水の目的に加え、ダムは水力による電力を生産している。この水力発電所は年間に45億キロワットの電力を生産し、地域全体の配電網にシステムの安定性を提供している。それは停電後のシステムを再起動するために必要な電力を生み出す、主要なユニットとして利用される。

パウエル湖の北側のエリアは76万ヘクタール以上の広さを持つエスカランテ国定公園として知られ、恐竜の化石などが発見された場所でもある。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る