トヨタスポーツ800 日本自動車殿堂歴史車記念イベント…ヨタハチが50台集合

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタスポーツ800 日本自動車殿堂歴史車記念イベント
トヨタスポーツ800 日本自動車殿堂歴史車記念イベント 全 12 枚 拡大写真

2月10日、MEGA WEBヒストリーガレージ(東京都江東区)において、トヨタ『スポーツ800』 日本自動車殿堂歴史車記念イベントが開催された。

【画像全12枚】

日本自動車殿堂とは、日本における自動車産業・学術・文化などの発展に寄与し、豊かな自動車社会の構築に貢献した人々の偉業を讃え、殿堂入りとして顕彰し、永く後世に伝承してゆくことを主な活動とする特定非営利活動法人だ。その一部門である歴史車において、2012年、日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車としてトヨタスポーツ800が選定された。

これまで日本自動車殿堂の歴史車部門においてスポーツカーは、2003年のマツダ『コスモスポーツ』以来の選定となった。トヨタスポーツ800のコンセプト、“スポーツカーをみんなのものに”や、モノコック構造の採用、小型で空気抵抗の少ないボディ、ルーフパネルなどにアルミ合金を積極的に使用したことによる軽量化、そういったことを武器に、レースシーンでも活躍したことが選定の理由となった。

開催当日は日本各地から50台もの“ヨタハチ”がMEGAWEBに集合。その一部はオーナーの運転のもと、希望者を助手席に乗せて、所定のコースを一周する同乗走行を行い、クルマの素晴らしさをアピールした。

また、NPO法人日本自動車殿堂の小口泰平氏や、トヨタ博物館館長の杉浦孝彦氏、そして、現在もトヨタスポーツ800のオーナーであるトヨタ東京自動車大学校校長の杉山泰成氏らによる特別講演会では、開発当時の逸話をはじめ、レーシングドライバー浮谷東次郎が、船橋サーキットでヨタハチを優勝へ導いた時のエピソードなどが語られ、会場を大いに沸かせていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る