ホンダ志賀取締役、カセットガス式耕うん機で新規需要掘り起こす

自動車 ビジネス 企業動向
志賀雄次ホンダ取締役と『サ・ラ・ダCG FFV300』
志賀雄次ホンダ取締役と『サ・ラ・ダCG FFV300』 全 3 枚 拡大写真

ホンダは2月13日、埼玉県宮代町の市民農園でカセットガス燃料による自走式耕うん機『サ・ラ・ダCG FFV300』の発表会を開いた。やや広めの家庭菜園向けモデルであり、3月上旬に発売し、国内で初年度2500台の販売をめざす。

【画像全3枚】

同社のカセットボンベ燃料による耕うん機としては2009年3月発売の家庭菜園用エントリーモデル『ピアンタ』に次ぐもので、その上位機種となる。ガスボンベ1本当たりの耕うん面積は最大で150坪(約490平方m)とし、ピアンタの約5倍の高能率になった。

30~100坪程度と中規模な畑で野菜作りを楽しむ顧客向けに開発した。価格は19万9500円。発表会に出席した志賀雄次・取締役汎用事業本部長は「燃料の管理などが容易で使いやすいカセットガス式の利点をアピールしながら、家庭菜園市場で新規需要を掘り起こしていきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る