ESA、宇宙から見た地球…パナマ運河

宇宙 科学
宇宙から見たパナマ運河(動画キャプチャ)
宇宙から見たパナマ運河(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)は2月15日、「宇宙から見た地球」シリーズの中で、エンビサット衛星によって撮影された、中央パナマを横切る大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河を紹介するビデオを公開した。

パナマ運河は1914年に完工された20世紀における最も偉大なエンジニアリング企画で、水路の両端は船が運河に進入する際に運河の水面を26メートルまで上昇させ、船が運河から出ると共に下降させていた。

パナマ運河は年間に約1万2000から1万5000の船が行き交い、船は平均8時間から10時間をかけて通過する。

両側の運河の出口で、運河に出入り、または水路を横切るのを待っている船は赤や緑、青の点で示されており、水路の中や大きなガトゥン湖の上にも見ることができる。

ガトゥン人造湖は1904年から1914年の間にパナマ運河の水路システムの一部として建造され、パナマの冬の乾季の備え、湖に蓄えられた余剰の水が、閘門の運転を維持する助けとなる。

1940年代にはパナマのおよそ70%近くは森林によって被われていた。今日、森林はこの国の半分以下を被うだけとなっており、その主な原因は森林伐採、インフラストラクチャー(道路・学校・交通機関)の開発、牧牛によるものである。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る