ESA、宇宙から見た地球…パナマ運河

宇宙 科学
宇宙から見たパナマ運河(動画キャプチャ)
宇宙から見たパナマ運河(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真
欧州宇宙機関(ESA)は2月15日、「宇宙から見た地球」シリーズの中で、エンビサット衛星によって撮影された、中央パナマを横切る大西洋と太平洋を結ぶパナマ運河を紹介するビデオを公開した。

パナマ運河は1914年に完工された20世紀における最も偉大なエンジニアリング企画で、水路の両端は船が運河に進入する際に運河の水面を26メートルまで上昇させ、船が運河から出ると共に下降させていた。

パナマ運河は年間に約1万2000から1万5000の船が行き交い、船は平均8時間から10時間をかけて通過する。

両側の運河の出口で、運河に出入り、または水路を横切るのを待っている船は赤や緑、青の点で示されており、水路の中や大きなガトゥン湖の上にも見ることができる。

ガトゥン人造湖は1904年から1914年の間にパナマ運河の水路システムの一部として建造され、パナマの冬の乾季の備え、湖に蓄えられた余剰の水が、閘門の運転を維持する助けとなる。

1940年代にはパナマのおよそ70%近くは森林によって被われていた。今日、森林はこの国の半分以下を被うだけとなっており、その主な原因は森林伐採、インフラストラクチャー(道路・学校・交通機関)の開発、牧牛によるものである。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る