ぶらぶらバンコック滞在記(32) 優雅なハイティから駐車場の焼鳥屋まで(2013年1月15日)

エマージング・マーケット 東南アジア
ぶらぶらバンコック滞在記(32) 優雅なハイティから駐車場の焼鳥屋まで(2013年1月15日)
ぶらぶらバンコック滞在記(32) 優雅なハイティから駐車場の焼鳥屋まで(2013年1月15日) 全 5 枚 拡大写真

1月15日 優雅なハイティから駐車場の焼鳥屋へ

昨晩インドのデリーから帰国。インドが非常に寒かったこともあるが、やはり緊張していたのだろう。バンコックに戻ると半袖短パンで実に快適に過ごすことが出来、思わず体が弛緩した。何と気持ちが良いのだろうか。蚊に刺されることさえ、嬉しくなってしまう。

午後グランドハイヤットでハイティをした。ハイティ、アフタヌーンティなんて、何年振りだろうか。バンコックでは初めての経験である。ホテルへ向かう角にエラワン祠があった。いつも誰がお祈りしているのだが、今日は特に多い。踊りを踊る女性たちもいる。既に観光地化しているのか、はたまた何かの儀式なのか。いずれにしてもタイが仏教文化の上にヒンズー文化を色濃く残していることは明らかだ。

ホテルのロビーラウンジへ。特に混んでいる訳でもない。ピアノの演奏が好ましい。ハイティセットを2つ頼むと「1つをシェアすれば十分です」と言われる。実に親切な対応。一人分のお茶を追加して、僅か660バーツ。思っていたより随分と安い。

スタンドには1段目チョコ、2段目クッキー、そして3段目にサンドイッチとスコーン。それぞれ美味しく頂いた。久しぶりにスコーンを食べて感激。お茶はティバックなので、うーん。やはりバンコックにはお茶文化はないのだろうか。次回はオリエンタルかシャングリラへでも行って確認してみよう。

その後、大学の同級生Oさんと待ち合わせて、シーロム、パッポンにある焼鳥屋へ行った。何とのこの店、ゴーゴーバーを抜けたあるビルの駐車場に入り口があるユニークさ。中は純粋日本の焼鳥屋。日本のおじさん達で常に満員らしい。既に30年営業しているとか。ここで焼き鳥を食べ、焼酎を飲んでいるとまるで日本と変わらない。最近はタイ人のお客さんも来るというが、フラッと来られるようなロケーションではないので、日本食マニアのような人がいるのだろうか。

ともあれ、高級ホテルのハイティから駐車場に入り口のある老舗焼鳥屋まで、バンコックは実に奥が深い。

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  6. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  7. 中国向け新ブランド「アウディ」、初の量産モデル『E5スポーツバック』生産開始
  8. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  9. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  10. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る