マレーシア、非国産車の販売比率が2013年は5割に上昇

自動車 ビジネス 海外マーケット
プロトン SAGA
プロトン SAGA 全 3 枚 拡大写真

CIMBエクイティーズ・リサーチによるとマレーシアでは非国産車部門は2013年、好調な成長が見込まれており、販売台数の比率が国産車メーカーと肩を並べると予想している。

【画像全3枚】

昨年の国産車の販売比率はプロトンとプロドゥアを合わせただけで52.6%に達していた。

CIMBはリポートの中でマレーシアの自動車の販売台数は年間60万台を超えており、市場が飽和状態に近づきつつあるが、非国産車メーカーの成長が続くとの見解を示した。成長が見込める理由として、東南アジア諸国連合(ASEAN)におけるサプライチェーンのネットワークによりコスト削減を図っていることや、マレーシア人消費者の間でより良質な自動車や製品を求める傾向が強まっていることを挙げた。またトヨタ、ホンダ、日産が非国産車市場で良い位置にいるとコメントした。ホンダはマレーシアを域内製造の拠点にすると発表している。

一方、CIMBはプロトンやプロドゥアは多目的車(MPV)市場において成長が見込めると指摘した。昨年の乗用車の売り上げは0.8%減少したが、MPVでは9.7%増加しており、今年も成長が見込めるという。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る