【SOCIAL MEDIA WEEK 東京】米ニュースサイトのハフィントン・ポスト、海外展開を加速

自動車 ビジネス 企業動向
政治、経済のニュースを軸に展開するハフィントン・ポスト
政治、経済のニュースを軸に展開するハフィントン・ポスト 全 2 枚 拡大写真

「SOCIAL MEDIA WEEK」(ソーシャルメディアウィーク)が東京で開催されている。2月20日、米ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post)のCEO、ジミー・メーマン氏による講演が行なわれた。

ハフィントン・ポストは現在AOLの傘下にある。今後のグローバル展開について「カナダ、スペイン、イタリア、UK、フランスなどに対して今後2年のうちに展開します」と計画を述べた。これにより将来的には、「アメリカでの事業規模と、アメリカ以外のグローバルでの事業規模を同規模にもっていきます」とした。ちなみに現在のハフィントン・ポストの売上はアメリカ国内が約5000万ドル、海外が約1200万ドルだという。

ハフィントン・ポストは「INFLUENCE」「IMPACT」「INNOVATION」をコンセプトに掲げる。「我々は、ニュース会社ではなく、またソーシャルメディアでもありません。“ソーシャル・ニュース”という新たなカテゴリを打ち立てています」とした。これは読み手を発信者にするということで、ハフィントン・ポストの読者については「3分の1は35歳以下の若い世代です。また読者の特徴として高所得者が多いこともあげられます。当初は彼らの政治的な意見を展開するプラットフォームでしたが、いまは幅広いコンテンツを扱うようになりました」と紹介した。

カテゴリごとの読者数については、メインの政治経済が3900万、ライフが2200万、技術が1200万ほどだという。今後はTEDとの連携をはじめ、他のコンテンツメーカーとの提携も加速し、さらなる規模の拡大を目指すとした。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る