【メルセデスベンツ SLK MT 追加】より幅広い人たちにMTを

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・SLK MT
メルセデスベンツ・SLK MT 全 6 枚 拡大写真
メルセデス・ベンツ日本から21年ぶりの導入となったマニュアルトランスミッション搭載車『SLK200ブルーエフィシェンシーMT』。これは日本側から要望して導入に至ったという。

SLKの販売台数は昨年並み(約1400台)を目標とし、「そのうちの2割くらいがマニュアルモデルになってほしい」と述べるのは同社商品企画・マーケティング部アシスタント・マネージャーの古川麻樹さん。

そして、マーケットには、「自動車業界に対してマニュアルモデルを残してほしいという声や、マニュアルでクルマを楽しんでいるユーザー達がいます。そこで、メルセデスベンツとしてもそこに対してモデルを提供したいということで投入を決めました。今回は、ドイツ側からというよりは、日本側から要望してマニュアルモデルを設定したという経緯です」

もうひとつ導入に至った経緯として、最新世代のSLKを導入した際、内外装もかなりスポーティな方向となり、パワートレインも一新したことから、「そのスポーティなイメージをより強調するためにも、マニュアルモデルを入れられないかということもあったのです」。しかし、日本仕様に仕上げるなど、ドイツ側との交渉などもあり、現在のタイミングになった。

今回導入したマニュアルモデルはエントリーグレードのSLK200である。マニュアルイコールスポーティというイメージから、例えば350に設定などは考えられなかったのだろうか。「当然そういう考えもありました。しかし、幅広い層の方達にマニュアルモデルをスポーティに楽しんでもらいたいと考えたのです」。つまり、「目を三角にして、本気でサーキット走行など、スポーツスポーツするというよりは、日常でもマニュアルでクルマと対話する楽しみを感じてもらい、休日などではワインディングなどで、よりスポーティな走行も楽しんでもらえるよう、幅広い層の方にメルセデスのマニュアルを楽しんでもらいたいと考え、200かつ右ハンドルでの導入なのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る