アメリカ海軍、艦船消火システム(SCBA)向けの機能維持メインテナンスを新採用

船舶 行政
ノーフォーク海軍造船所
ノーフォーク海軍造船所 全 2 枚 拡大写真

米国の海軍海上システム司令部(NAVSEA)は2月21日、ノーフォーク海軍造船所で製造される艦船において、自給式呼吸器(SCBA)消火システムを使用可能な状態に保つための、新たなメインテナンス手法を採用することを発表した。

【画像全2枚】

新しい機能は、艦船の乗組員が火災や有害ガス漏れなどの事故が起こった際、SCBA消火システムにより迅速な消火・救援活動を行うためのツールを常に維持して使用可能な状態を保つためのものだ。

新たに採用されたシステムでは、NSSA(ノーフォーク艦船援助活動)によって公認された技術者が現場にて消化システムや重要なミッションに関する器具の修理を即座に行い、さらに予備のシリンダーやパックの在庫が保たれることで数日内に修理を済まされた部品が船に送り返されることになる。

これまではこうした修理が必要なケースが起こった場合、船から外された装置を送り、診断テストの結果を得るのに少なくとも2週間から3週間を要したが、今回の処置によってその時間が大幅に短縮されるという。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【メルセデスベンツ Aクラス 新型試乗】装備充実の“Urban Stars”、スポーティに振ったクルマか?と思いきや…島崎七生人
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る