【スズキ スペーシア 発表】鈴木会長、トップを狙わなければダメ

自動車 ニューモデル 新型車
スズキの鈴木修会長兼社長(「スペーシア」発表会)
スズキの鈴木修会長兼社長(「スペーシア」発表会) 全 2 枚 拡大写真
スズキが2月26日に行った新型軽自動車『スペーシア』の発表会で、「トップを狙わなければダメ」と危機感を強めていたのが鈴木修会長兼社長だ。

同社は軽自動車市場において、34年の長期にわたってシェアトップに君臨していた。それが2006年にダイハツ工業に抜かれ、以来2位の地位に甘んじている。もちろん、トップを狙う努力をしてきたのは言うまでもない。

鈴木会長も07年の記者会見で「5年後にはトップの座に返り咲きたい」と話していた。それから5年が過ぎたが、2位のまま。しかも、トップのダイハツとの差は広がってしまった。12年の数字を見ると、ダイハツが34.1%に対してスズキは29.6%。その差は4.5ポイントで、「大きく離されてしまった」と鈴木会長。

そのため、社内の一部では「2位でもいいのではないか」という空気が生まれている。鈴木会長にしてみれば、こうした空気が蔓延してしまうのが一番怖い。その結果、どうなってしまうか。それは、ビール業界をみれば一番よくわかるだろう。

2位に長い間位置していたサッポロビールが、「スーパードライ」の快進撃によってアサヒビールに抜かれ、その後は下降の一途。そしてサントリーにも抜かれ、4位に転落してしまった。

軽自動車業界でも同じようなことが起こらないという保証はない。事実、3位のホンダは「Nシリーズ」の快進撃によって、スズキとの差を大きく縮めている。ホンダの存在を無視できる状況ではない。

「今年は暦年も年度も、シェア30%を超していく。最低でもシェア30%を確保する」と鈴木会長は強調する。そして、シェアトップ奪還のために決意を新たにし、社内に檄を飛ばしていくそうだ。その第1弾とも言えるのが今回の『スペーシア』で、今後の売れ行きが注目されるのは間違いないだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る