WBCのTV中継でストライクゾーンが可視化

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)の画像
ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)の画像 全 3 枚 拡大写真

 ソニーは28日、実写とCGを合成した「ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)」が、2013ワールドベースボールクラシック中継(TBSテレビにて放映)にて運用されることを発表した。

 「3Dストライクゾーン」は、ソニーとグループ会社のホークアイとTBSテレビが共同開発したシステム。ホークアイは、競技場に設置した複数のカメラからボールの軌道を独自プログラムで瞬時に解析する技術を有しており、判定およびCG生成によるバーチャル・リプレイなどに活用されている。同社の「判定オペレーションサービス」は、テニスやクリケットなどのスポーツ大会主催者の公式判定技術として採用されているほか、FIFA(国際サッカー連盟)も正式採用を決めている。

 今回、2月28日に福岡 ヤフオク!ドームで開催されるWBC最終強化試合(巨人対日本)において、TBS系列での放送に「ストライクゾーン視覚化システム(3Dストライクゾーン)」を活用。実際の投手と打者が映る映像にボール軌道とストライクゾーンのCGを重畳させた映像と、ボールの軌道を示すフルCGの2種類が放送に使用される。これにより視聴者は様々なアングルから、ボールの軌道とストライクゾーンを楽しむことが出来るとのこと。

ソニーとTBS、WBC 2013中継で「ストライクゾーン視覚化システム」運用

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る