BASFジャパン smart forvision の電気エネルギー効率…室内を快適に明るく

自動車 ビジネス 企業動向
smart forvision
smart forvision 全 6 枚 拡大写真
BASFジャパンは東京国際フォーラムにおいて、BASFの幅広いイノベーションを伝える“We create chemistry ワールドツアー Marketplace of Innovation”を開催。その会場に”smart forvision”を展示した。

BASFジャパン研究開発室の山下秀樹氏によると、このsmart forvisionは、大きく三つの技術の柱があり、それは、「多機能軽量構造、総合的温度管理、電気エネルギー効率」だとする。

そのうちの電気エネルギー効率について、山下氏は大きく2つの技術があるという。それは透明有機太陽電池(OPV)と、透明有機発光ダイオード(OLED)だ。

まず透明有機電池については、BASFでは色素増感型太陽電池を研究しており、その色素を提供している。このタイプの太陽電池は、「従来のシリコン系の太陽電池と比べ、天気の悪い条件でも発電することができます。しかし、この太陽電池でクルマを走らせるという目的のものではなく、例えば、車内の換気システムやマルチメディア、ラジオやオーディオといった計器類に使う電気を生成するものです」と述べる。

そして、透明有機発光ダイオードは、「太陽電池と組み合わせる形で六角形のセル、モジュールを組んでおり、その車内側に備え付けられ、両方ガラスのような、ほぼ透明な材料です」と話す。つまり、昼間は太陽の光を採り入れるサンルーフのような役割をし、夜は電気を点けると照明として使うことができるものだ。「この透明有機発光ダイオードは、標準的な省エネ型照明に比べ、50%以上効率がいいといわれています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る