フェラーリが開幕からの猛チャージを宣言

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2013年のプレシーズンテスト
2013年のプレシーズンテスト 全 4 枚 拡大写真

フェラーリはシーズン緒戦にF138の積極的な開発を優先課題としている。テクニカルディレクターのパット・フライが語るチャレンジの基礎とは、まず開幕戦オーストラリア、そして第2戦中国に向けた大掛かりなアップデートの投入プランだ。

【画像全4枚】

「バルセロナテストでは完全なものは用意できなかった。多くのニューパーツは今後登場することになる。経験の少ないトラックでのテストというのは難しいものだ。メルボルン、そしてマレーシア、さらに上海では一段と大掛かりなアップデートを持ち込む予定だ。つまり本気の開発体制だよ」

「メルボルンでどの程度の位置を占めることになるのか、これはまだわからない。初期段階のマシンバランスは良いのでドライバーたちは喜んでくれている。この先、開発のペースを落とさずに進むことが重要だろう。去年の場合、問題点を摘出してから後の開発ペースは速かった。速いマシンは一朝一夕で出来るものではないということだ」

CFD開発と風洞テスト、さらには実際のサーキットテストでのデータ食い違いが小さくなったことはフェラーリのこの冬の大きな収穫だった。

「去年は根本的なエラーがあったが、そこからはきちんと学習したよ。バルセロナテストでの成果は大きかったと思っている。CFDによるデータと風洞のデータが大きく食い違うこともなく、サーキットでもそのとおりの結果が出せたことが大きいね。完全一致というのは無理だとしても、現状は満足できるレベルにあるし、今後の開発がレースでのパフォーマンスにつながるという自信が得られたのはありがたいね」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る