F1より速い!? ルーキーの平川亮、トヨタ勢首位で総合2番手タイム…SF 鈴鹿テスト

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
3月7日で19歳になる平川亮が、スーパーフォーミュラ鈴鹿合同テストでいきなりの2番手タイム(写真は鈴鹿ファン感謝デー)。
3月7日で19歳になる平川亮が、スーパーフォーミュラ鈴鹿合同テストでいきなりの2番手タイム(写真は鈴鹿ファン感謝デー)。 全 8 枚 拡大写真

日本最速カテゴリー「全日本選手権スーパーフォーミュラ」の今季最初の合同テスト(3月4~5日)で、新人の平川亮がトヨタ勢最速、総合でも2番手となるタイムをマークし、いきなり大器の片鱗を見せつけた。

ファン感謝デーおよびプレ開幕戦の第0戦に引き続いて、鈴鹿サーキットで実施された合同テスト。今季参戦の19台全車が参加予定だったが、第0戦での多重事故の影響で嵯峨宏紀(とちぎルボーセ・トヨタ)は残念ながら不参加となったものの、他の18台(20選手)はブリヂストンの今季用新スペックタイヤによるタイムアップ効果が大きいのか、好タイムを連発した。

最終的な総合トップタイムは小暮卓史(ナカジマ・ホンダ)がマークした1分36秒574で、これは昨季最終戦(11月)の予選でマークされたレコードタイム(1分38秒700)を2秒以上も上まわる水準。そのなかで、キグナス スノコ チーム ルマンのマシンを駆る平川はトヨタ勢最速、全体でも小暮に次いで2位の1分36秒736をマークしたのである。

もちろん、各車のメニューや走行コンディションが異なるテストでのベストタイムだけをもって、優劣を論じたり、シーズンを占ったりすることはできない。ただ、大物というのはこういった“出方”をするのがスポーツの世界の常であり、その意味では昨年の全日本F3選手権でデビュー即連勝、18歳の若さでチャンピオンとなった平川が、やはり“何か”をもっていることは間違いないだろう。国内外の強豪が集い、ハイレベルな接戦を展開するスーパーフォーミュラでF3と同じことが可能だとは思えないにしても、19歳で迎える今季、相当にやってくれそうな期待は充分である。

レコードタイム続出のなかでの上位成績だけに、本物感も漂ってきた平川。今回の活躍によって、3月20~21日の富士合同テスト、そして4月13~14日の開幕戦鈴鹿では、彼の一挙一動が当初の予測以上に大きな注目を集めることだろう。

それにしても今季のスーパーフォーミュラのタイムアップは凄まじい。11月と3月初旬なら、気象コンディション的に大きな違いはないわけで、新スペックタイヤの効果と、マシンの進化・熟成ぶりがうかがえるところだ。ちなみに1分36秒574は、昨年10月のF1日本GPなら予選24位に相当し、F1マシンを1台蹴落とせるタイムである。平川の1分36秒736も、F1の予選24位に0.002秒差と迫るタイムだった。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 【ヤマハ MT-25 試乗】ライダーのスキルを引き上げてくれる「資質の高さ」が光る…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る