JNCなど、太陽光追尾型発電設備の実証実験を開始…発電量は固定式の1.4倍

自動車 ビジネス 企業動向
JNCグループ・太陽光追尾型発電設備
JNCグループ・太陽光追尾型発電設備 全 2 枚 拡大写真

JNCの子会社、千葉ファインケミカルは、太陽光追尾型発電設備の実証実験を開始すると発表した。

JNCグループは、九州地区で水力発電事業や、自動車・住宅用蓄電池に使用されるリチウムイオン二次電池用部材の製造販売等を展開。今回、米QBotix社の技術を導入した太陽光追尾型の発電設備を、日本で初めて建設し、実証実験を開始する。

QBotix社の技術は、支柱に設置された太陽光発電パネルをロボットが巡回し、パネルの角度を二軸で駆動させ精緻に太陽光を追尾するユニークなもの。従来の一般的な追尾システムと比べて設備が簡便で故障しにくい特長を持つ。

実証実験は、2013年4月に開始し、日本の風土の適否(耐候性)や発電量などから同設備の事業性を検討する。発電量は二軸の太陽光追尾により、定置型パネルの約1.4倍を見込んでおり、再生可能エネルギー法(FIT法)による買取電力価格の変動に対しても有効な発電設備として期待をかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 壁紙の「サンゲツ」、回転式パレット「Vパレ」で物流効率化へ…荷降ろし時間を9割短縮
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. 「これだよこれ!」人気のネオクラシック、ホンダ『GB350』にツートンカラー登場!「スタイリッシュで好き」など高評価
  5. 夏の猛暑を乗り切る! 車内温度が劇的に下がるサンシェードの実力~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る