【新聞ウォッチ】日産、EV戦略をテコ入れ 志賀COOがEV事業を統括

モータースポーツ/エンタメ 出版物
リーフと志賀COO
リーフと志賀COO 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年3月12日付

●東日本大震災2年、鎮魂復興思い新た(読売・1面)

●サーベランス、西武へTOB、HD株出資比率1/3超目指す(読売・8面)

●トヨタが採用増、2年ぶり(読売・8面)

●中国の新車販売日本車低迷続く、1~2月(朝日・9面)

●マツダ工場突入,被告が即日上告(毎日・30面)

●三菱自、一時金満額回答へ(産経・10面)

●日産,志賀COOがEV事業統括(産経・10面)

●TPP,米,車・保険で譲歩要求、民主政権時、交渉参加条件に(東京・2面)

●被災企業にトヨタ方式、復興へ「カイゼン」採用、グループの技術者指南(東京・7面)

●国内販売計画を上方修正、トヨタ、今年5万台上乗せ(東京・7面)

●新日鉄住金、高炉休止へ、君津の1基、20年ぶり、国際競争へ体質強化(日経・1面)

●三菱重工、16年ぶり満額、一時金回答へ、円高修正で業績改善(日経・1面)

●社説、気になるTPP日米自動車合意の副作用(日経・2面)

●インド車市場、一段と減速、2月新車販売、4年ぶりマイナス幅(日経・6面)

●トヨタ、インドネシア製版開始、戦略小型車、中間層狙う(日経・13面)

●東海ゴム、車部品会社をブラジルで買収(日経・13面)

●出光、3年で4500億円投資、営業利益半分を海外で(日経・15面)

ひとくちコメント

花粉情報とともに、この季節は組織改正や人事異動の記事が目立つ。きょうの各紙にも4月1日付で実施する日産自動車の役員体制の変更を取り上げている。

それによると、志賀俊之最高執行責任者(COO)が電池事業の「グローバルバッテリービジネスユニット」および、EV事業を推進する「ゼロ・エミッションビークル企画・戦略」を統括する。

環境対応車の開発の中でEV戦略は日産にとって最重要ともいえる事業。これまでは片桐隆夫副社長がEV関連事業を担当していたが、ナンバー2の志賀COOが直接責任を担うことで低迷するEVの販売やインフラ整備などをテコ入れする狙いがある。

志賀COOといえば、今年1月から日経夕刊の1面コラム「あすへの話題」(月曜日担当)を執筆中だが、週1回とはいえ、4月からは統括する担当業務も増えることから毎週のテーマを探す時間が少なくなりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る