日産、既存生産設備で世界初の超ハイテン材を実用化

自動車 ビジネス 企業動向
日産、既存生産設備で世界初の超ハイテン材を実用化
日産、既存生産設備で世界初の超ハイテン材を実用化 全 9 枚 拡大写真

日産自動車は3月12日に横浜市の本社で、高い成形性をもった強度が1.2GPa(ギガパスカル)級の超高張力鋼板(高成形性超ハイテン)を技術発表した。

今年発売の北米向けインフィニティ『Q50』から順次、車体の一部に採用する。この種の超ハイテンの実用化は世界で初めてという。これを皮切りに、日産は2017年以降に発売する新型車の超ハイテン比率を順次、25%(車体重量比)まで高める計画。

この超ハイテンは、加工性が高いのが特徴。従来は同等強度では割れが生じるなどで使えなかった複雑な形状の部品にも使えるようになった。日産はインフィニティ『Q50』では、センターピラーのほか、フロアメンバーやサイドシルの一部などに使用する。

実用化の決め手は、既存のプレス、溶接設備を使う生産技術を開発したことだ。プレス加工では、加工後の材料の変形を考慮した高精度な金型設計を行った。また。鋼板を接合するスポット溶接では溶接時の圧力や通電時間などを細かく制御しているという。

車両技術開発試作部・エキスパートリーダーの森清和氏は、「プレス加工、溶接ラインとも既存の設備で対応できる。加工タクトもとくに変わらず、ライン構成を変更する必要はない」と説明した。日産はこの超ハイテンの一連の加工技術について特許申請している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る