【ATTT13】トヨタ友山常務「アドホック通信で車自体が通信キャリアに」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ自動車・友山茂樹常務役員 基調講演
トヨタ自動車・友山茂樹常務役員 基調講演 全 4 枚 拡大写真
トヨタ自動車の友山茂樹常務役員は3月13日の基調講演で、アドホック通信を活用することで車自体が電波塔の役割を持ち、独自の通信網を構築するシステムの実用化に取り組んでいることを明らかにした。

友山常務は「将来のつながる技術としてアドホック通信がある。これは車自体が電波塔となって、通信キャリアから自立した車独自の通信網を構築するというもの。A車からメッセージを送る場合、途中のB車、C車を中継することによって、遠隔のD車まで届けることができる」と紹介。

しかし「使える電波の通信容量に限界がある。また車が存在しない空間が広いと遠くまで届かないので、通信が途絶してしまうという課題がある」とも指摘し、その解決策として「ホワイトスペースを用いたアドホック通信の開発を進めている」ことを明かした。

具体的には「世の中にはある目的に割り付けられていても時間的、空間的に利用されていない周波数が多く存在する。例えば日本テレビの電波は名古屋では見られないし、山間部ではNHKの電波も入らないエリアがある。この明き周波数帯(ホワイトスペース)を車がエリアごとに自律的に検出して周波数を切り換えながら通信を継続する」というもの。

「このホワイトスペースを用いると、より遠隔でかつ大容量のデータを扱うことが可能になる。昨年、宮崎県の山間部で実施した公開テストで、我々の開発技術が次世代の車の通信として有効であることを実証した」ことも披露。

さらに友山常務は「このアドホック通信が真価を表すのは、実は災害時」とした上で、「この観点で車は通信キャリアとしても社会システムの重要な役割を担う可能性があると考えおり、アドホック通信はつながる機能を保障するために、ぜひ実用化したい」と強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る