日本車輌、米国工場の隣接地に構体部品工場を新設、100%バイ・アメリカに対応

鉄道 企業動向
構体部品工場イメージ
構体部品工場イメージ 全 3 枚 拡大写真
日本車輌製造は、米国子会社のニッポン・シャリョウU.S.A.が2012年7月に操業を開始した車両組み立てを行うロシェル工場を拡張し、新たに構体部品工場を建設することを決定した。

米国の鉄道車両案件では、連邦資金や州、市などの自己資金が使用される場合、60%の米国製部品の使用と現地組立を定めた「バイ・アメリカン法」が適用・準用される。

しかし、2012年11月に受注したカリフォルニア州交通局向け準高速鉄道用2階建客車(受注130両、オプション契約300両)では、100%現地生産化が要求されている。同社では、これに対応するための検討を重ね、今回構体部品工場を建設することにした。

主要部材を内製することによって工程・品質管理の精度の向上を図り、原価低減を加速する。米国で構体部品製作から車両納入までの一貫生産し、総合車両メーカーとしての競争力の強化を図る。

構体部品工場はロシェル工場に隣接して新設する。総投資額は約52億円で、2014年前半に稼働する予定。現地で新たに約80人を雇用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】結構コスパ高し! 快適さとスムーズさは大幅進化…中村孝仁
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る